泥人形 | Only語学塾

泥人形

 泥人形は中国で、「泥人」(ní rén)または「泥塑」(ní sù)と呼ばれています。中国の伝統的な民間工芸品で、長い歴史があります。泥を原料とし、人物や動物を形作ります。着色した泥塑は「彩塑」と呼ばれています。中国の「泥人形」の起源については、4千~1万年前の新石器時代までにさかのぼることができます。

 漢代になると、「泥人形」は主要な芸術品のひとつになりました。唐代は「泥人形」にとって芸術発展のピークに達しました。宋代まで発展を続け、それ以後も宗教を題材とした大規模の仏像ができ、小型の泥人形のおもちゃも生み出され始めました。現在でもなお、泥人形、特に小型のものは人気があり中国各地至る所で作られています。

 泥人形用の泥は一般的に粘性があり、きめの細かいものが使用されます。泥の粘り気を強くするため、綿花、蜂蜜などを加え、また何回も叩き、捏ねます。そして、彫ったり、捏ねたりして、形を作ります。形が出来上がったら、直射日光を避けて、自然乾燥で完全に乾かします。十分に乾燥になったら、窯にいれて700度ぐらいで焼き上げます。窯から出して冷ました後、泥人形に磨きをかけ、色付けします。中国の泥人形の代表として北方、天津の「泥人張」と南方、江蘇省無錫の「恵山泥人形」の二派があります。

 「泥人張」は細かく丁寧に彩色された中国民間に伝わる伝統工芸品です。創始者・張明山は泥人形売りを従事する父親と一緒に小さい頃から泥人形を作りはじめた。彼は賢くて、想像力が豊かであり、彼が作った泥人形は活き活きとして、まるで生きているかのようでした。 数十年に亘る改良に次ぎ、泥人形は人々に広く知られ、愛されるようになり、彼の名前に泥の文字を付け、”泥人張”と呼ばれるまでになりました。彼の後も後継者に技術が伝承され、現代まで発展してきているのです。「泥人張」の作品は民間風俗をモチーフとしたものが多いです。極めて写実的かつ精緻であり、人物の造型や喜怒哀楽の表情がリアルに表現されています。

 「恵山泥人形」は恵山の東北坂のふもとで、地表から1メートル周辺にある黒泥を原料にして地元の泥人形職人に制作されます。明代初期にさかのぼり、約400年あまりの歴史をもって、窯で焼かずに陰干しするのは特徴です。江蘇省に伝わる江南劇「昆曲」の人形を作ったことに端を発しています。「恵山泥人形」目に美しいばかりでなく、江南の生活の魅力を映しているところから人々に愛されています。前世纪90年代には無錫の泥人形 職人は800人以上いて、恵山泥人形は全国各地へに運ばれていました。残念ですが、輝かしい一時代を過ぎると、恵山泥人形の生産量は急激な減少の一途をたどり、ピーク時に年間200万だったに対して生産量は約4万体までに激減し、泥人形職人も20数人ほどしか残らなかったです。キーワード:東京、池袋、中国語教室、中国語、東京、池袋、中国語教室、中国語、東京、池袋、中国語教室、中国語、東京、池袋、中国語教室、中国語