世界遺産「平遥古城」を歩く | Only語学塾

世界遺産「平遥古城」を歩く

 数多くの歴史遺産を有する中国の中で、唯一「城郭都市」として登録されているのが平遥古城(へいようこじょう)です。今日は平遥古城についてご紹介させていただきます。

 平遥古城は明代の城壁がほぼ完全な形で残って、1997年に世界文化遺産に登録されています。ただ城壁が残っているだけでなく、商業施設の配置や役所、市場の位置などが明代とほぼ変わらない状況で保存されているのです。

 かつて中国の都市の大部分は、町全体を城壁で囲んでいました。しかし、現在ではほとんどが壊されており、平遥古城は古い中国の都市を知るのにぴったりの町なのです。「古城」という言葉からは、「城跡」を連想するかもしれませんが、「城壁で囲まれた古い町」というのが実際の姿です。

 平遥古城は約2700年前の西周時代に築城されました。城壁は内部を土で固め、外部をレンガで築く「版築(はんちく)」という工法で造られています。何度も改修を繰り返す中、明の洪武3年(1370)に築かれた原型を今でも残しています。外周約6.4km、高さ約12mの城壁上には、「敵楼」と呼ばれる櫓が72箇所築かれています。さらに、城壁が突き出した部分を利用して、中国の城に特有の防御施設「墩台(とんだい)」が設けられています。四隅には角楼が築かれ、現在は東南部の「奎星楼(けいせいろう)」のみが残っています。

 清代末期、平遥は金融都市として繁栄し、「晋商」といわれる山西商人はここを拠点として中国全土や海外に進出しました。しかしながら、民国期にかけての動乱の時代で衰退しました。その後大規模な開発も行われることなく、現在にその姿を伝えています。清代の1824年に平遥にできた中国初の個人金融機関「日昇昌」や、現存する中国最古の孔子廟(平遥文廟)などのみどころがあります。

 市のシンボル市楼から古城を見渡すと眼下には瓦屋根の古い街並みが連綿と続き、博物館として一般に公開されている民家や中国初の金融機関「日升昌」、人々の暮らしを垣間見ながら散策すると、明の時代にタイムスリップしたかのような錯覚になります。赤い提灯灯る夜の古城も風情あり、ぜひそぞろ歩いてほしい場所です。キーワード:東京、池袋、中国語教室、中国語、東京、池袋、中国語教室、中国語、東京、池袋、中国語教室、中国語、東京、池袋、中国語教室、中国語