中国人夫婦共働きはなぜ実現できるか? | Only語学塾

中国人夫婦共働きはなぜ実現できるか?

  多くの日本人の女性は結婚したら、すぐに仕事をやめ、専業主婦を務めることになり、煩わしい家事と育児をし、その中に、わずかの余暇を活用して趣味をやっている人も少なくないそうです。要するに、あまり人に頼らず、自力で家族の面倒を見て、辛さと幸せを味わいながら、人生を送っています。それに対して、中国では半分以上の世代は夫婦共働き(中国語:双职工)です。中国人の女性は主婦である以外に、職場ででも活躍しています。どうして中国人の女性は仕事、家事、育児全部両立できるのでしょうか。実はこれは日本との文化の違いだけではなく、経済水準や政府の政策などいろいろな事情で中国の共働きを実現させたと思います。

  中国人の親子の絆は日本人の想像を超えるぐらい深いです。子は成人になっても、親から独立しようとか思いませんし、親も意識的に子から手を引くようなことがありません。むしろ親はいつまでも手放せなくて、子の人生をずっと手を加えながら見守っていくのです。

  たとえば、子は結婚したら新しい家に住むことになりますので、中国の風習ですと、その家の用意は新郎の親の役目です。中国不動産の価格が高騰する今、一般の家庭にして楽々に買えるものではありません。東京池袋と大体同じイメージの中国の町を例にしてみると、池袋よりも倍ぐらいの値段がつけられています。親たちは貯めていた貯金ひいては年金を使い込んで、家の頭金を支払い、その後は親子共に、ローンを組んで人生をかけて返済に身を投じます。こういう風に、親子は一丸になり、子は日々からの親のサポートを喜んで受けています。もう一つの例として、我々中国語教室の一人の先生から聞いた話ですが、彼女の友人で、以前独身の時代から両親から離れたくないため、あえて実家から近い会社に勤めるこにし、今結婚したとしても毎日夫を連れて実家に晩御飯を食べに行っています。ご飯を作る面倒がなくなり、生活費の節約にもなれますし、より仕事に専念することができます。

  そして、子供が生まれたら、さらに親の助けが必要です。中国では若夫婦の親は育児の重任を担うのが当たり前なことです。だから、女性は出産後に育児の心配もなくすぐに職場に戻れます。子供のことは安心して自分の親に任せ、専念して仕事することができます。

  ところで、経済面や政策面において中国の収入は確かに日本に比べて少ないほうです。男性一人の給料で一世代を養うことが困難であり、女性分の給料はどうしても必要です。また、日本のような世代単位の税金控除制度がありません。所得税など様々な税金、年金、医療保険は所得によって累進課税されますが、すべて個人単位で支払い及び給付することになっています。この原因で、女性は好きで働いているのではなく、家族を養う負担が重くて、やむを得ずワークウーマンになっていたのです。

  そして、以前筆者は大学で日本の社会保障の科目を履修する時に、担当の先生から聞いた話も話したいと思います。先生は中国の共働きは中国歴史と社会風習により生まれた結果ですと仰いました。具体的に言えば、中国は建国以来、公有化を推進して、人々は家に近い「公社」という組織で生産や管理などの仕事をやり始めました。工業だけではなく農業にも「公社」のような組織があって、男女にもかかわらず共働きの社会構造を定着させました。したがって、代々の女性は自分のお母さんの影響を受け、家庭を持っていても、仕事を続けてやります。

  回の紹介を通して、皆さんは中国の女性、中国人の家庭観念に対するイメージは一変したでしょうか。実際に中国人の女性たちは職場で男性に負けないぐらい活躍しています。以前からこのような中国語の言葉があります:“妇女能顶半边天。”(意味「男女は社会への貢献度は伯仲する」)

 

キーワード:東京、池袋、中国語教室、中国語、東京、池袋、中国語教室、中国語、東京、池袋、中国語教室、中国語